fc2ブログ

未使用 区間ゲマ1撃破後~ミル2撃破

先週のまーくさんとの並走のときに見えた課題をちょっとだけ意識しつつ区間練習
やっぱり使用やって未使用とかやるとコマンドミスがひどいw
道具の場所が違うとかルーラの町の場所が違うとか・・・

やっぱどっちかに力を入れた方がいいかもしれないでぇ

ってことでザクっとゲマ1~ミルド2撃破

ラップとぱっと見てた感じを備考程度に

ゲマ1撃破 0:00:00
ブオン撃破 0:11:17(3:13) 葉0 アプ中盤落ち放置で撃破
ラマダ撃破 0:20:55(1:52) ルカナン2/3命中
イブル撃破 0:29:56(3:41) ナズン5回
ゲマ2撃破 0:48:34(4:00) 麻痺:サンチョ4回/主人公2回/レ・タ0回
ミル1撃破 1:00:10(3:52) 神官4・機械4
ミル2撃破 1:08:57(7:37) ちょっと強かった Bローテサンチョ金づち0回ェ・・・
(仮END)1:25:57(17:00) 実際はEDはまわしてません 仮で17分プラス



まぁボス戦に関しては個別にやってるから書くことは特にないですはい

ただこの区間全体を通してまだ詰まる気がしたなあという印象だけ
ゲマ2さんは7T連続輝く息が飛んできて合間合間にサンチョが麻痺るってのがツンやのーって思ったくらい

ゲマ2配置をサタレ主からレタサ主 スクルト後 タレサ主に変えたんやけど
ここまで輝く息来るなら正直魔人の鎧カットが得しないかなぁって思った感じです
見直しですはい

個別にベホマを入れた回数が多かった気がする

1Tで少し多めにくらっても2Tかけて回復すればええねん!ってノリでカットした鎧ですw

まぁ感想はそんなもんです
特に通しでもないので細部まではかかなーいもーん
またこの区間やってブログのネタにでも困ってたらブログで感想をちょいと書きますはい
スポンサーサイト



チャート変更メモ&カジノ~原人区間練習

前回の通しのあとからのチャート変更としては以下3点

①サンタ洞窟の胸当て&すばやさの種回収
②ラインハット着時すぐ毒針購入
③上記により亀の甲羅の購入タイミング変更

→①サンタ洞窟の素早さの種は前回の簡易レポ書いてて思いついたものである
ここの種の投与はピエ固定かなという感じ
(ルラフェンはもともと購入しており幼年・ルラの2つはアプに投与している)

→②これについてのメリットが神の塔のメタルかれるかも的な気持ち。
 もうひとつは言うことを聞かない状態でのピエ&何か(仲間になるモンスター)エンカ時の攻撃力の抑制

まぁ後者に関しては「おっ、これこういうとき使えるんじゃね?」って思った瞬間にボチュンしてピエを撃破してしまったのでメリットかはわかりません(笑
まぁでも2グループの複数エンカでのとき換装でメリットが出るときはあるのかなと思ったり

→③これは②による自動的な繰り下げですね。もともとラインハットの1200Gを回収して毒針・鉄火面2・亀の甲羅の購入が可能だったので、ルーラ後に宝物庫回収になると、金が足りずサラボナ購入になるのかなと思います

ルラフェンのタイミングで亀の甲羅がおいしいならまぁ、偽太后前に宝物庫回収にしてしまえばいいんで
そこまで深くはまだ考えてません

上記に変更をして軽く区間通し

正直運はピエ以外よかったでした(笑

カジノ58〇
アプール1戦1ツモ
ピエ神塔後城外8戦3ツモ
メタル サンタ:0 神の塔:1(ピエ未捕獲)

以下タイムラップ
カジノイン   00:00
カジノアウト 06:13
アプ捕獲   11:25
トム殴打   20:20
偽太后撃破  36:15
草投入    46:18
ボナ着    51:48
原人撃破   59:47


原人戦のパラメ
主12 ピ7 アプ10
メタ1入ってるからリンゴは高い
ルラフェン~ボナ着間で1600くらい経験値稼げたおかげで
火山は「マドルーパー4」のエンカのみ撃破
まぁ炎の戦士4に2回もからまれたりちょっとこわかったですが

まぁいきなり1時間切れるとは思わなんだ
前回の自己べ()のときは1:13かかってる区間でこの差かぁ

今回の副産物はサンタのすばやさの種回収があるから胸当ても回収することによって
金が足りないという状況はあまりなさそうな印象やなぁ 

また時間みつけてこの区間つめるようかなと思います
  

6/8 PS2版DQ5RTA カジノ使用 簡易レポート

はじめに

これは6月8日に達成した、6時間10分04秒のプレイレポートです。
今回はweb配信でのプレイではありません。
※IEでこのレポートを読む場合、ラップの数字が小さくて読めない場合があります。
 その場合はお手数ですが、Ctrlキ―+スクロールで文字サイズを大きくして見てください。

ラップタイム

6:10:14 1of26:10:04 2of2


戦略の概要

カジノコイン獲得枚数:36万枚
結婚相手:ビエンカ
レックスの最終レベル:25

主な運要素
●カジノ
1コイン:パターン2の10○、10コイン:パターン4の45○
100コイン:58×→123×→363×→496△(※)→644×→698×→リセット
1コイン:パターン1の11○、10コイン:パターン4の45○
100コイン:58×→123×→363○
●仲間モンスター
アプール 3戦1ツモ
ピエール 地下道ツモ 
●メタル系モンスター
メタルスライム(確定では狩らないメタル) 
サンタローズの洞窟 1匹
死の火山 1匹
      
予定していた戦略
●幼年期
・船のすごろく券×2は確定でカット
・アルカパでは薬草4聖水1を基準の購入にし、獲得Gによって分岐する
・親分ゴーストは5・5、4・5どちらでも撃破を狙う
・レヌールの力の種は状況によってカットする
・雪の女王は7・3での撃破を目標とする
・ラインハットで防具を購入はしない

●青年期前半
・基本的には青年前半でのリレミト取得は狙わない
・カジノは30~36万枚までの分岐を用意する(60万枚は狙わない)
→30万枚内訳 エルフ:20前後・世界樹:23・メガンテ:2・キラピ:16・剣:2
・サンタローズの洞窟は積極的にデスルーラを狙う
・ルラフェンで「鉄火面」×2、「亀の甲羅」フラグ回収時のラインハットで「毒針」を購入する
・溶岩原人戦でのピエールのレベルを7以上になるようにする
・カンダタ戦でのピエールのレベルを9以上になるようにする
・原人戦前にリレミトカットがほぼ確定してる場合は命の木の実を状況によって1or2つピエールに投与する

●青年期後半
・はぐれを2匹狩る
・それ以外の通常エンカウントは一切狩らない
・ボスは「ゲマ1」→「ブオーン」→「ラマダ」→「イブール」と攻略する
・ゲマ2では息子が賢者の石を使用する

実際のプレイ
●幼年期
・最初の3戦の獲得が「74exp/91G」
・親分5・5、女王7・3

統括して運が良かったのではないかと思います。妖精界の鍵取得後からの逃げがすさまじく決まった感じです
ラインハット発からは1エンカを除いてすべて1逃げが決まってます。これは運良すぎです(笑
1逃げをミスしたエンカも2逃げ目で逃げてるので本当早かったです
(女王撃破~GO粉砕が17分台なのは初めてかもしれない)

●青年前半~原人撃破
カジノイン~原人撃破の目標タイムは1:02です
・カジノ出目探しミスで1凸目の496をスルー
・リセットして再突入が1:24:07なので約7分ロス
・36万枚で安定を少々
→エルフ:21 世界樹:26 メガンテ:5 キラピ:20 剣2
・アプール、ピエールは早かった印象

基本的な戦術としてはリレミトをカットする戦術です。
ルラフェンで鉄火面2、亀の甲羅を買ってピエールに木の実を振ることで
グランバニアからの4連戦でも突破できる戦力(防御力)を前倒しで確保しています。
木の実を振るのはカンダタ+ヒッポの打撃に耐えるためです。
原人の7は先後攻的な問題です。7でも後攻はするんですが6に比べると7は比較的先行しやすいので
基準を7にしています。
→ここに関しては詰めていく中でピエールのすばやさを調査し、すばやさの種の投与を視野に入れて
やっていきたいと思っていますが本プレイでは念頭に置いておりません。


幼年が実力以上のタイムが出て焦ったのかなといういいわけです。このミスはひどい・・・
490のP3に入ってたんですよね。それに気付かずスルーした挙句リセットとは何たる低スキル(笑
いいタイムで突入して中々引けなくて焦ってたのか自分でもわかりません。
サンタローズはB3に入ったところでメタル1狩れたのでのちのエンカはほぼ逃げてます。
低レベルでの攻略を視野に入れているのであくまで「ある程度の安定がとれる最低レベル」という経験値稼ぎとなってます。
普段は神の塔の650Gを回収しますが、今回は36万枚によりキラーピアスの数が多い、ピエールが捕獲済み
というところから回収していません。
死の火山B1でメタルスライムを毒針の急所付きで撃破しています。
(普段はルラフェン後に毒針購入ですが、神の塔のメタルスライムなどを考えて今度は、
偽太后前に毒針購入を検討するかも知れません)
死の火山B1では11エンカというすごい量のエンカウントを引き多少遅れてます…
単に低レベルを押し切ったわけではなく、ほとんどがホースデビル絡みだったので狩ってないないです
メタルスライムが狩れたことにより原人戦のピエールのレベルは9でした。

●原人撃破~ジャミ撃破
この区間の目標タイムは57分です
本プレイでは約1時間かかってます
特に遅れたなと思う部分は、下山・カンダタ・デモンズです(ほぼ全部ですね)
チゾット下山に関しては単にエンカウント量が多かったっていうのもありますが、
はぐれメタルが3回も出現して撃破できず時間だけを浪費しています。
毒針購入しているのでここで狩れるのは不味いとは思ってなく狩れるなら狩ります。
→グランバニア洞窟イン時に、ビアンカ:キラーピアス、アプール:毒針を持たせて進んでます
カンダタは痛恨が3回、ファイト一発を余分に1つしか買っていなかったので撃破に少し時間がかかりました
デモンズはタイムだけみるとキメーラが遅れてます。というかこいつは苦手です(笑
未使用で奇跡の剣でタコ殴りにしているので自然回復がないと不便でド安定気味になり遅れるという感じでしょうか・・・
ジャミは相変わらずでしたが、吹雪→打撃が的確でピエールのみ生存で倒してます。

●ロケット焼失~ゲマ1撃破
この区間の目標タイムは、ロケット~はぐれ狩り終了21分、はぐれ終了~ゲマ1撃破40分です
はぐれ狩りに関しては4エンカ撃破(所要時間7:54)といいタイムで抜けました。
どうせなら記録狙いを始めてから引いてきたかった運ですね(笑
ゴンズ戦で何をするのか頭からバッサリ抜けて少し遅れてます…笑
ボブルのエンカはイン~ゴンズまでが8割ゴールデンゴーレム絡みで、全体攻撃→回復の流れになってて
多少遅れたかなって思ってます。
ゲマは世界樹の葉1枚使用(激しい炎+メラゾーマ→アプール)
噛み合いが悪く☆レックスの先行ベホマのターンにアプールが先行して祝福をふっちゃうってのが5/7回(笑
世界樹の雫は使用しておりません


●ゲマ1撃破~ミルド2撃破
ブオーンは強かったと思います
開幕から炎・炎→炎・稲妻→稲妻・打撃→炎・稲妻→… こんなやつだったっけか・・・
最近通しとなるとやけにはりきるブオーンさんです
3:55かかってる上に世界樹の雫使用、世界樹の葉を8枚使用して撃破しています

ラマダも多少ツンで全体攻撃が炎・マヒャドが多かった感じがします
どうせならベキラゴンを使ってくれたらいいんですけどね(レックスが盾を使用しているため)

イブール戦ではピエールが祝福保持AI(命大事に)アプールが竜杖を使用し戦います
はぐれの経験値がサンチョに入っていてHPが高いこと、前半で鉄火面を購入しており後半で資金に余裕があるためサンチョに風神の盾を購入していることより「魔人の鎧」は回収しません。
イブール戦において「輝く息」を受けてもサンチョのHPが106を切ることがないためカットしています。

ゲマ2では開戦からサンチョとレックスで固め、ピエールと主人公はファイト一発を使って殴りに行きます
2人以上が危なくなったら馬車にいる祝福持ちの娘と交代し、賢者の石・祝福の杖で立て直します

ゲマ2の行動がデレた場合はサレピ主4人で袋叩きにします

ミルド1はレックス・サンチョ・タバサとミルドラースにより後攻しやすい主人公を竜化させて戦います
この変の戦術は前回と一緒なので割愛(しっかりレポート書くときに再度書き上げます)

ミルド2はピエールが天空の剣を保持しています
ダメージソース:サンチョ:会心>レックス:ライデイン>主人公:ドラゴラム>ピエール・タバサ:イオラ

Aローテ
「灼熱」から開始するターン・マホカンタがかかった次のターン以外は主人公が竜化して死亡するまで戦います
主人公は死亡したら蘇生させません
→「灼熱」から開始するターンにピエールと変えるのは、灼熱・イオナズンとくると結局個別回復(ベホマなど)
が必要になるためそのロスを避けるためです(ピエールは体制持ちなのでそのロスよりはイオラでもって感じです)

今回は序盤のタバサの後攻が目立った部分と波動・マホカンタが多かった点で3:38かかってます

Bローテ
フバーハがかかってる状態ならばガンガン攻めるパートです
メラゾーマ・打撃に対してはベホマ、灼熱対しては賢者の石で回復し、ほぼ毎ターン3人は攻撃をしています

Bローテからはピエールが竜杖を使います。
ルカナンのみなら4人とも攻撃、灼熱+メラor打撃ならベホマ+石としてますが大体は上記の感じです

ここは波動が少なかった1:15で抜けています
サンチョが当てていた感じです

Cローテ
このパートはサンチョ会心とピエール竜、レックスの反射がメインのダメージになります
今回は比較的デレていた

⇒波動→灼熱が1回、痛恨による死亡2/5も重なって辛い戦いではなかったかなと感じます
でも自己べが見えてたせいか無意識に安定をとってた部分はあるかと思います
→痛恨ターンにレックス防御など
この区間は2:09で抜けています 波動は比較的多い方だと感じました

ミルド戦では葉っぱ6枚保持スタートでAローテで3枚、Bローテで0枚、Cローテで2枚消費でした

●エンディング
謎の9秒ロス

※後に記載しておいた方がよいことなどを思い出した場合には追記します。

さいごに
今回は簡易レポートであるのにここまで読んでくださりありがとうございます。
今現在の自分の実力・引いた運に対しての結果としては納得できますが満足はできていないので
簡易レポートという形で残しておきます。
開始した段階で「記録狙い」ではなかったにも関わらず、幼年時代が自己最速で抜けてしまったため変な意識が
出てしまったのかなぁという印象です(笑

カジノのミスはホントにないですね。
表記的には7分ロスですが、実質ロスは4分程度だと思います
(496回転からリセ後363までが完全なロスになるため)
でも1サイクル回すのに7分かかってるのはあり得ないですね
698はずしてリセットなら5分台で納めなきゃいけないロスだったように思えます。

今回はツンとデレを両極端にひいてはいますが、それを差し引いても運が良かった方だと思います
デレてる部分がタイムに直結する部分(はぐれがり・前半の遺跡・ミルド2など)が多かったので
この運を引いてもこのタイムっていうのが残念です。
まぁ一応自己べストなわけですが。
正直目標としている部分ががまだ上なのでこれからも練習して
RTAをはじめた拠点である、ニコニコ生放送上でなにかすごいことをしてやろうと思います。

今回のプレイに対して参考にさせてもらった人物・文献などの表記は簡易レポートという点から割愛させていただいています。
次回しっかりとした記録を出した際お名前をお借りし、正式な謝辞としての形で表記させていただきますので今回は簡単な形で失礼します。



ネタがない

最近ネタがないので書くことがないですはい

にこにこ生放送外ではちょいちょいカジノ使用の練習というか記録狙いっぽいことを
やっております

まぁまだ最後まで行ってないんですがね(笑

足切りがきつすぎるんですかね
とりあえず通すことを前提にやってみようかしら・・・

幼年に関してはリセゲーを前提に戦術を少し変えました
変えたというか意識を少し変えた感じです

レヌールを結構攻める感じししています
そのおかげか最近は幼年突破のタイムが1:08とか見慣れてきた気がします( ・´ー・`)

自分の腕じゃぁ10分切りとかないなーって思ってたのに
最近じゃ08分台でもちょっと遅れた・・・?
ってなってきた

これはいいことなのでしょう

カジノ滞在時間については
先日5:52というついに5分台が出ました 

このタイムは記録ねらいようの景品交換数だからだと思います
こうなったら自分も10→100の流れを練習して5分30秒台を狙ってみようかしら

先日は偽太后撃破1:54:20ってなかなかいいペースで進んでたのに

サラボナにむかってつる途中に突撃兵に襲いかかられて全滅
へびこうもり2を含む6匹エンカウントで逃げ切る前に焼けつく息でまひ全滅
を立て続けにひいて終了・・・

あれ通してみたかったです
偽太后1:54ってことは原人撃破2:20切れるやん・・・
ジャミが3:14くらいのペースだったんですかね(´・ω・`)

まぁ次回のお楽しみということで(笑


未使用に関してはいろいろ考えてる途中です

案はいろいろ出てるんだけど試す時間がない・・・

奇跡回収なので、奇跡・すらりん捕獲の時の低レベル進行

すらりんのスクルトでカンダタ突破率上がれば
あとは奇跡の剣でデモンズタワーは攻略できるので
その2つがそろったらリレミトまで入れる必要ないのかなって感じです

後半に関してははぐれ狩りですが
はぐれ狩りを分割するという考案です

自分のチャートは4匹+約6500稼ぐチャートなんですよ
この6500には
・この経験値調整はゲマ1撃破のタイミングでフバーハ・ルカナン取得
・3匹目撃破後に6500程度入れておけばサンチョの口笛取得
があるのですが、
今まではエルヘブンに向かう途中やはぐれ狩り最中に稼いでいた6500
なんです。

そこで最近思ったのは匂い袋で3匹目まで狩り終わったタイミングで
先にストーリーを進めながら端数の6500を稼ぎ
口笛取得で4匹目の狩りに向かうという感じです

こうすれば青年後半開始直後の仲間加入・爆弾石購入をカットできるので再突入でも
どっこいどっこいかなと思うのと
毎プレイで4匹目を口笛確定にできるので、
匂い袋の個数を減らせていいかなと思いました

はぐれ狩り中に毎回6500稼ぎきるのは簡単じゃないから
口笛確定になるのはうまいかなって思うんですよね

途中でストーリー進行挟むことで回復もできるからMPも
回復して、最後の1匹の時も呪文でガンガン回復できるし
うまいやろーってノリで考えました

まぁそのうち試してみます




感覚

昨日カジノ使用の練習でリンゴツモまででしたがやってました

まぁ正確には5回くらいリセットはいってますが・・・w
カジノ引けない、買い物ミス、コマンドミスによるリカバリーが不可能な状況など・・・w

最後のトライで青年前半アルカパ着までいけたのですが、
結局リンゴが遅くて終了。

でもまぁ昨日のタイムの感覚を忘れないようにしようと思いました。
記録を狙いにいくなら特に。

んで昨日思ったことは幼年は1:10くらいで入れればいいかなーと思ってたけど
しっかり08分台を毎回狙っていくようにしようと思います。

ここのアドバンテージって結構大きいですよね

昨日の結果は
オーブ粉砕1:09:12
カジノイン1:20:42
カジノアウト1:27:18
アルカパ着1:30:44
終了1:36:54(リンゴひけず終了)

もうちょい粘ってよかったかなー
リンゴでずらい&一応3エンカしてひけなくて心折れたなあ

まだまだ続けてても自己べはあったけど、目標はそこじゃないので
無理だと判断したら終了の流れはこれでいいかなと思う

次は58回転で引けるのいつかなー

最近はリンゴ・カジノ・ピエのどこかが噛み合わないなあ

まぁでもカジノアウトを1:30切る感覚は掴んだので
大事にしたいところやね

アウト1:27でリンゴ・ピエが噛み合えば偽太后1:55切りも
でるとおもうんよなあ

低経験値チャートでカジノアウト~ジャミは1:50くらいでいけるはずだから
ジャミ3:17くらいのラップかあ

まぁこの辺はまだ夢だけれども

次この運を引けた時のために
前半練習しておきますか
プロフィール

らいむ

Author:らいむ
ニコニコ生放送にてPS2版DQ5のRTAをやっております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR