はじめにこれは6月8日に達成した、
6時間10分04秒のプレイレポートです。
今回はweb配信でのプレイではありません。
※IEでこのレポートを読む場合、ラップの数字が小さくて読めない場合があります。
その場合はお手数ですが、Ctrlキ―+スクロールで文字サイズを大きくして見てください。
ラップタイム
戦略の概要カジノコイン獲得枚数:36万枚
結婚相手:ビエンカ
レックスの最終レベル:25
主な運要素●カジノ
1コイン:パターン2の10○、10コイン:パターン4の45○
100コイン:58×→123×→363×→496△(※)→644×→698×→リセット
1コイン:パターン1の11○、10コイン:パターン4の45○
100コイン:58×→123×→363○
●仲間モンスター
アプール 3戦1ツモ
ピエール 地下道ツモ
●メタル系モンスター
メタルスライム(確定では狩らないメタル)
サンタローズの洞窟 1匹
死の火山 1匹
予定していた戦略●幼年期
・船のすごろく券×2は確定でカット
・アルカパでは薬草4聖水1を基準の購入にし、獲得Gによって分岐する
・親分ゴーストは5・5、4・5どちらでも撃破を狙う
・レヌールの力の種は状況によってカットする
・雪の女王は7・3での撃破を目標とする
・ラインハットで防具を購入はしない
●青年期前半
・基本的には青年前半でのリレミト取得は狙わない
・カジノは30~36万枚までの分岐を用意する(60万枚は狙わない)
→30万枚内訳 エルフ:20前後・世界樹:23・メガンテ:2・キラピ:16・剣:2
・サンタローズの洞窟は積極的にデスルーラを狙う
・ルラフェンで「鉄火面」×2、「亀の甲羅」フラグ回収時のラインハットで「毒針」を購入する
・溶岩原人戦でのピエールのレベルを7以上になるようにする
・カンダタ戦でのピエールのレベルを9以上になるようにする
・原人戦前にリレミトカットがほぼ確定してる場合は命の木の実を状況によって1or2つピエールに投与する
●青年期後半
・はぐれを2匹狩る
・それ以外の通常エンカウントは一切狩らない
・ボスは「ゲマ1」→「ブオーン」→「ラマダ」→「イブール」と攻略する
・ゲマ2では息子が賢者の石を使用する
実際のプレイ●幼年期
・最初の3戦の獲得が「74exp/91G」
・親分5・5、女王7・3
統括して運が良かったのではないかと思います。妖精界の鍵取得後からの逃げがすさまじく決まった感じです
ラインハット発からは1エンカを除いてすべて1逃げが決まってます。これは運良すぎです(笑
1逃げをミスしたエンカも2逃げ目で逃げてるので本当早かったです
(女王撃破~GO粉砕が17分台なのは初めてかもしれない)
●青年前半~原人撃破
カジノイン~原人撃破の目標タイムは1:02です
・カジノ出目探しミスで1凸目の496をスルー
・リセットして再突入が1:24:07なので約7分ロス
・36万枚で安定を少々
→エルフ:21 世界樹:26 メガンテ:5 キラピ:20 剣2
・アプール、ピエールは早かった印象
基本的な戦術としてはリレミトをカットする戦術です。
ルラフェンで鉄火面2、亀の甲羅を買ってピエールに木の実を振ることで
グランバニアからの4連戦でも突破できる戦力(防御力)を前倒しで確保しています。
木の実を振るのはカンダタ+ヒッポの打撃に耐えるためです。
原人の7は先後攻的な問題です。7でも後攻はするんですが6に比べると7は比較的先行しやすいので
基準を7にしています。
→ここに関しては詰めていく中でピエールのすばやさを調査し、すばやさの種の投与を視野に入れて
やっていきたいと思っていますが本プレイでは念頭に置いておりません。
幼年が実力以上のタイムが出て焦ったのかなといういいわけです。このミスはひどい・・・
490のP3に入ってたんですよね。それに気付かずスルーした挙句リセットとは何たる低スキル(笑
いいタイムで突入して中々引けなくて焦ってたのか自分でもわかりません。
サンタローズはB3に入ったところでメタル1狩れたのでのちのエンカはほぼ逃げてます。
低レベルでの攻略を視野に入れているのであくまで「ある程度の安定がとれる最低レベル」という経験値稼ぎとなってます。
普段は神の塔の650Gを回収しますが、今回は36万枚によりキラーピアスの数が多い、ピエールが捕獲済み
というところから回収していません。
死の火山B1でメタルスライムを毒針の急所付きで撃破しています。
(普段はルラフェン後に毒針購入ですが、神の塔のメタルスライムなどを考えて今度は、
偽太后前に毒針購入を検討するかも知れません)
死の火山B1では11エンカというすごい量のエンカウントを引き多少遅れてます…
単に低レベルを押し切ったわけではなく、ほとんどがホースデビル絡みだったので狩ってないないです
メタルスライムが狩れたことにより原人戦のピエールのレベルは9でした。
●原人撃破~ジャミ撃破
この区間の目標タイムは57分です
本プレイでは約1時間かかってます
特に遅れたなと思う部分は、下山・カンダタ・デモンズです(ほぼ全部ですね)
チゾット下山に関しては単にエンカウント量が多かったっていうのもありますが、
はぐれメタルが3回も出現して撃破できず時間だけを浪費しています。
毒針購入しているのでここで狩れるのは不味いとは思ってなく狩れるなら狩ります。
→グランバニア洞窟イン時に、ビアンカ:キラーピアス、アプール:毒針を持たせて進んでます
カンダタは痛恨が3回、ファイト一発を余分に1つしか買っていなかったので撃破に少し時間がかかりました
デモンズはタイムだけみるとキメーラが遅れてます。というかこいつは苦手です(笑
未使用で奇跡の剣でタコ殴りにしているので自然回復がないと不便でド安定気味になり遅れるという感じでしょうか・・・
ジャミは相変わらずでしたが、吹雪→打撃が的確でピエールのみ生存で倒してます。
●ロケット焼失~ゲマ1撃破
この区間の目標タイムは、ロケット~はぐれ狩り終了21分、はぐれ終了~ゲマ1撃破40分です
はぐれ狩りに関しては4エンカ撃破(所要時間7:54)といいタイムで抜けました。
どうせなら記録狙いを始めてから引いてきたかった運ですね(笑
ゴンズ戦で何をするのか頭からバッサリ抜けて少し遅れてます…笑
ボブルのエンカはイン~ゴンズまでが8割ゴールデンゴーレム絡みで、全体攻撃→回復の流れになってて
多少遅れたかなって思ってます。
ゲマは世界樹の葉1枚使用(激しい炎+メラゾーマ→アプール)
噛み合いが悪く☆レックスの先行ベホマのターンにアプールが先行して祝福をふっちゃうってのが5/7回(笑
世界樹の雫は使用しておりません
●ゲマ1撃破~ミルド2撃破
ブオーンは強かったと思います
開幕から炎・炎→炎・稲妻→稲妻・打撃→炎・稲妻→… こんなやつだったっけか・・・
最近通しとなるとやけにはりきるブオーンさんです
3:55かかってる上に世界樹の雫使用、世界樹の葉を8枚使用して撃破しています
ラマダも多少ツンで全体攻撃が炎・マヒャドが多かった感じがします
どうせならベキラゴンを使ってくれたらいいんですけどね(レックスが盾を使用しているため)
イブール戦ではピエールが祝福保持AI(命大事に)アプールが竜杖を使用し戦います
はぐれの経験値がサンチョに入っていてHPが高いこと、前半で鉄火面を購入しており後半で資金に余裕があるためサンチョに風神の盾を購入していることより「魔人の鎧」は回収しません。
イブール戦において「輝く息」を受けてもサンチョのHPが106を切ることがないためカットしています。
ゲマ2では開戦からサンチョとレックスで固め、ピエールと主人公はファイト一発を使って殴りに行きます
2人以上が危なくなったら馬車にいる祝福持ちの娘と交代し、賢者の石・祝福の杖で立て直します
ゲマ2の行動がデレた場合はサレピ主4人で袋叩きにします
ミルド1はレックス・サンチョ・タバサとミルドラースにより後攻しやすい主人公を竜化させて戦います
この変の戦術は前回と一緒なので割愛(しっかりレポート書くときに再度書き上げます)
ミルド2はピエールが天空の剣を保持しています
ダメージソース:サンチョ:会心>レックス:ライデイン>主人公:ドラゴラム>ピエール・タバサ:イオラ
Aローテ
「灼熱」から開始するターン・マホカンタがかかった次のターン以外は主人公が竜化して死亡するまで戦います
主人公は死亡したら蘇生させません
→「灼熱」から開始するターンにピエールと変えるのは、灼熱・イオナズンとくると結局個別回復(ベホマなど)
が必要になるためそのロスを避けるためです(ピエールは体制持ちなのでそのロスよりはイオラでもって感じです)
今回は序盤のタバサの後攻が目立った部分と波動・マホカンタが多かった点で3:38かかってます
Bローテ
フバーハがかかってる状態ならばガンガン攻めるパートです
メラゾーマ・打撃に対してはベホマ、灼熱対しては賢者の石で回復し、ほぼ毎ターン3人は攻撃をしています
Bローテからはピエールが竜杖を使います。
ルカナンのみなら4人とも攻撃、灼熱+メラor打撃ならベホマ+石としてますが大体は上記の感じです
ここは波動が少なかった1:15で抜けています
サンチョが当てていた感じです
Cローテ
このパートはサンチョ会心とピエール竜、レックスの反射がメインのダメージになります
今回は比較的デレていた
⇒波動→灼熱が1回、痛恨による死亡2/5も重なって辛い戦いではなかったかなと感じます
でも自己べが見えてたせいか無意識に安定をとってた部分はあるかと思います
→痛恨ターンにレックス防御など
この区間は2:09で抜けています 波動は比較的多い方だと感じました
ミルド戦では葉っぱ6枚保持スタートでAローテで3枚、Bローテで0枚、Cローテで2枚消費でした
●エンディング
謎の9秒ロス
※後に記載しておいた方がよいことなどを思い出した場合には追記します。
さいごに今回は簡易レポートであるのにここまで読んでくださりありがとうございます。
今現在の自分の実力・引いた運に対しての結果としては納得できますが満足はできていないので
簡易レポートという形で残しておきます。
開始した段階で「記録狙い」ではなかったにも関わらず、幼年時代が自己最速で抜けてしまったため変な意識が
出てしまったのかなぁという印象です(笑
カジノのミスはホントにないですね。
表記的には7分ロスですが、実質ロスは4分程度だと思います
(496回転からリセ後363までが完全なロスになるため)
でも1サイクル回すのに7分かかってるのはあり得ないですね
698はずしてリセットなら5分台で納めなきゃいけないロスだったように思えます。
今回はツンとデレを両極端にひいてはいますが、それを差し引いても運が良かった方だと思います
デレてる部分がタイムに直結する部分(はぐれがり・前半の遺跡・ミルド2など)が多かったので
この運を引いてもこのタイムっていうのが残念です。
まぁ一応自己べストなわけですが。
正直目標としている部分ががまだ上なのでこれからも練習して
RTAをはじめた拠点である、ニコニコ生放送上でなにかすごいことをしてやろうと思います。
今回のプレイに対して参考にさせてもらった人物・文献などの表記は簡易レポートという点から割愛させていただいています。
次回しっかりとした記録を出した際お名前をお借りし、正式な謝辞としての形で表記させていただきますので今回は簡単な形で失礼します。